食育とは

食育コンサルタント(和食文化継承リーダー)について

料理教室

 2013(平成25)年に「和食;日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。これは、日本の風土のなかで暮らす人々が守り育ててきた文化や食文化が世界に認められたといっても間違いではありません。このように、世界的な健康志向の中で海外での日本食への評価は高く、世界各地に健康志向を考えた日本食レストランは大幅に増加しています。
 しかし、私たち現代の日本人にとって、生活が豊かに、便利になった代わりに、和食文化は核家族や食の外部化などで次第に薄れてきています。これまで大事にしてきた季節ごとの味わいや、行事食を通した地域の絆などに心を留める余裕を失いつつあるようです。さらに、食の変化や加工食品の増加などで子どもたちへの和食文化の継承はさらに難しい状況です。日本の四季や季節の食材を感受性豊かな幼い時期に触れておくことが重要です。また、地域にはそれぞれの風土を生かした郷土料理もあります。これらを是非、身近な日常に取り入れて頂きたいを思います。
 最も大切な時期に、どのように和食文化を子どもに伝えるのか。その一助となるよう、和食文化についての基礎知識や、現場での伝え方などを広め文化や食文化の伝承をサポート致します。

皆さまに和食文化の豊かさを知っていただき、日頃、子どもたちと接する様々な機会において、楽しい学びをしていただけましたら幸いです。

いただきます。

 食事をする時のあいさつとして「いただきます」というようになったのは、その昔、神様のお供えや、位の高い者から品物や食べ物を受け取る際に、頭の上、つまり頂(いただき)に乗せる動作をしていたことから、「もらう」「食べる」の謙譲語として、「いただく」という言葉が使われるようになったのが、きっかけだといわれています。

「いただきます」という言葉には、食事を作ってくれた人への気持ちだけではなく、材料の生産や輸送など、食卓に並ぶまでに携わった全ての人々への感謝、そして、動植物の生命をいただくという感謝の気持ちなど、様々な意味合いが含まれます。

 私達の『海の食育プロジェクト』が開催するお料理教室は、スローフードの理念にのっとり地産地消を中心とした食材を使い季節や郷土を取り入れた食育をテーマにした料理教室です。
 食材への感謝しつつ、美味しくなーれ・美味しくなーれと願つつ、料理の基本から応用にいたるまで各教室でテーマを決めて楽しく開催しています。
 また、日本料理の基本の出汁(だし)だしの取り方や魚のさばき方など幅広い分野で食育の考えを基本に教育を心がけております。

 日本は海にかこまれ、畑・田んぼ・林・川・沼・山などもありフードマイルズやフード・マイレージの少ない新鮮で安心の食材が身近にあり世界にも希な食文化の多様性にも恵まれています。

日本のだし

海の食育プロジェクトが開催するお料理教室・キッチンスタジオ。
このお料理教室・キッチンスタジオは、対面の教室レッスンはもちろん、出張のお料理教室も行えます。また対面だけでなくWEBを活用した遠隔でのビデオチャットを使ったお料理教室も開催可能です。
プロの料理人の方も多く受けられている、感動のだし教室。だしの魅力も基礎から応用まで、お料理教室も開催可能ですお問い合わせ下さい。

海の食育プロジェクト・お料理教室・キッチンスタジオ

山口県下関市のお料理教室・キッチンスタジオで行えること

だし専門教室

お魚専門教室

郷土料理教室

季節のお料理教室