海の食育プロジェクト・和食プロジェクト・お料理教室・心の教室・日本食を世界にプロジェクト

海の食育プロジェクト・食育ツーリズム・和食プロジェクト・お料理教室・心の教室・日本食を世界に

素敵な日本の文化・食文化を大切にして多くの方に知ってもらう

       そしてさらに次世代にこの大切な日本の文化・食文化を伝え残して行きましょう。

海の食育プロジェクト

日本の文化・食文化を大切に』を基軸に活動して、参加する方が笑顔になる笑顔の広場「海の食育プロジェクト

食育料理

 南北に長く、豊かな自然に恵まれ、海に囲まれた日本は、四季折々の食材に恵まれ、長い年月をかけて地域の伝統的な行事や作法と結び付いた食文化を形成してきました。しかし、近年の少子高齢化や核家族化の増加などが進む中、地域社会とのかかわりの希薄化してきました。またさらに、食の多様化やグローバル化が進む中で、地域に伝わる優れた伝統的な文化や食文化は知識として希薄化し知る機会すら身近になくなっていきつつあります。

 こうした状況を踏まえ生まれたのが「海の食育プロジェクト」です。伝統的な行事や作法と結びついた食文化、地域の特色ある食文化等我が国の伝統のある優れた食文化の周知・継承を推進し、独特の風土や文化の中で育まれた日本の食文化の再確認や次世代に向けた伝承をテーマにした教育をしていくべきだと考えます。私たちの生活の中にある食育。海の食育プロジェクトの推進運動の一環として日本の文化や食文化をリアルに体感していただきたい。さらに全国各地の事例や手法を収集・発信していく中で食文化の普及啓発に係る取組についても積極的に取り上げ、日本の文化・食文化の継承に向けた機運の醸成を図る一翼を担えることが出来れば幸いだと思います。また、平成 25 年 12 月に、「和食・日本人の伝統的な食文化」がユネスコの無 形文化遺産に登録されました。この登録をきっかけに、私たち一人ひとりが、和食文化について考え、この食文化が育まれた日本のよさを文化と共に再認識するきっかけに食育などの取組を通じて、和食文化・日本文化を未来に向けて守り伝えていくことが重要だと思います。

 海の食育プロジェクトは、日本文化・食文化をテーマとした食育ツーリズム・和食プロジェクト・お料理教室・心の教室・日本食を世界にを運営開催していきます。プロの料理人から一般の方までがしっかりと受け取って頂く各プロジェクトの様々な情報を発信していきます。スローフード・スローライフな日本の文化・伝統・食育を海から見直す活動です。人と海のつながりを食(食育)・歴史・地域を通じてもう一度、現代の視点から見直す新たな視点での食育プロジェクトが海の食育プロジェクトになります。食育全体の情報発信・話題や食育ニュースなど食・和食・海と人のつながり・心理学をテーマにみなさんが笑顔になる発信してまいります。

 心を癒すお料理研究家 本保圭一郎

 日本には素敵な文化や食が数多く存在しております。しかしながら現在の国内では核家族化が進み家庭内での食べ物の教育、日本文化や食の継承も少しずつ薄れつつあります。

海の食育プロジェクトでは日本文化と共に食を通じ、日本食・和食の良さを、日本食・和食神髄を日本国内を含め全世界に発信していきます。

 特に食文化・日本の食文化を色濃く表現する発酵食品を始め、現在世界文化でも、スタンダードになりつつある出汁食文化や海産物の保存食文化・野菜食文化など、日本の国内及び世界に発信や体験して頂くプログラムを提供する食育プロジェクトです。

A Japanese food project focusing on the sea food education project, a Japanese food project with the theme of Japanese food and Japanese food, a Japanese food consultant who teaches Japanese food to the world A cooking class, food and spirit for Japanese food to the world, from professional cooks to ordinary people We will send information from each project such as a mental classroom for those who are troubled with the theme of `` Slow food, slow life, Japanese culture, traditions and food education from the sea, eating the connection between people and the sea. (Shokuiku) A Shokuiku project that takes a new perspective from a modern perspective once again through the history and the community. We will send information on food education, topics and food education news on the theme of food, Japanese food, the connection between the sea and people, and psychology.

素敵な日本の文化・食文化を大切に身近に感じて楽しみましょう。

    海の食育プロジェクトは日本の文化・食文化を体験するプログラムを主宰しています。

海の食育プロジェクト ニュースお知らせ

#
2024/04/11 12:00
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃんの監修をお手伝いしました、海の食育プロジェクト 主催の本舗圭…
#
2023/04/01 12:00
和田明日香の冠番組であるRKBで放送されているアレシピにテレビ出演をしました。和田明日香のアレシピ番…
#
2023/04/01 12:00
和田明日香の冠番組であるRKBで放送されているアレシピにテレビ出演をしました。和田明日香のアレシピ番…
#
2021/02/15 10:27
海の食育プロジェクト クラウドファンディングに CAMPFIRE(キャンプファイヤー)…
#
2020/04/02 18:27
下関市海響館が再開が中止になりました、コロナウイルスが隣接する福岡県北九州で新たに21人、病院内でク…

海の食育プロジェクトはSDGsを支援します。

海のSDGs

海の食育プロジェクトは、「海の豊かさを守ろう」 海の豊かさを守る活動を実践し支援いたします。

Sea food education project "Let's protect the richness of the sea" We will practice and support activities to protect the richness of the sea.

sdds 海

 SDGsの目標14は、海の豊かさを守ろうを目標としてしています。持続可能な開発目標(SDGs)では、海洋と沿岸の生態系を持続可能な形で管理し、陸上活動に由来する汚染から守ると共に、海洋酸性化の影響に対して対策を取ることに取り組んでいます。

 海は地球上の表面積の70%以上を覆っています。海は、確認できているだけでおよそ20万もの生物種が生息していますが、海洋汚染や資源の乱獲などの問題が長年指摘されてきながらも、対策が遅れていることが現状です。

 汚染物質の海洋投棄に加えて、プラスティックゴミの投棄も世界各国で問題視されるようになってきています。

 SDGsの目標14の課題は、一国の取り組みではなく、国際的に一致した取り組みが必要です。
 

 海を守る為には、過剰包装を基本とします、過剰包装・プラステックをなどの販促をできる限り行わない水産加工を皆様にお届けする活動・啓発を行ってまいります。

海の食育プロジェクトに関するカテゴリー

海の食育プロジェクトのサイト内カテゴリー、海の食育プロジェクト、和食・日本食を世界に、お料理教室・心の教室のカテゴリー総合リンク集です。

海の食育プロジェクト

海の食育プロジェクト

海と食を中心とした食育プロジェクトです。

Sea Food Education Project

食育ツーリズム

食育ツーリズム

日本の文化と食を巡るプロジェクトです。

Food education tourism

和食プロジェクト

和食プロジェクト

和食に関する情報を発信するプロジェクトです。

Japanese Food Project

お料理教室

お料理教室

笑顔のお料理教室ー基礎からプロまで

Food education cooking class

心の教室

心の教室

心を癒すをテーマにみんなの悩み相談です。

Classroom of mind

日本食を世界に

日本食コンサルタント

日本食を世界に伝えるコンサルタント事業です。

Japanese food to the world


日本食・和食・お料理教室・心の教室・日本食を世界に プロジェクト総合カレンダー・イベント情報

海の食育プロジェクト・和食プロジェクト・日本食を世界に・お料理教室・心の教室 の総合カレンダーです。各種イベント等の発信を行います。

食育教育 山口県

海の食育プロジェクト『活動理念』

Japanese Food Education Project Philosophy

食は、生きること。健康な身体や心をつくる元気の源です。
食べてるものがどこでどの様にできているか?

だれが作っているか?

どのように調理するか?

だけでなく、誰と食べるか?

までみんなと一緒に考えて、

「命」をいただき「命」を継承する不思議を味わい、感謝の思いをつなぎたい。

人が元気になるための「食」のあり方、つくり方を体験して学ぶプロジェクトです。


海の食育プロジェクト・和食プロジェクト・日本食を世界に・お料理教室・心の教室 主催者

Japanese Food Project Organizer

本保圭一郎の食育に対する考え方

Keiichiro hombo approach to food education

 現代社会は、効率化やグローバル化が進み様々な自由を選択できるようになりました。それと共に、私たちが食する食べ物や食べ方のスタイルも変化してきたのは事実です。

 よい部分も沢山ありますが、古くから続く伝統や食文化も時間と共に記憶が薄れて来ていると思います。特に食の問題は、個人・家族の健康や家庭の在り方、社会経済や文化問題に繋がると考えます。私は忘れかかった食の大切さを食育と捉え、食べる事の大切さ・食べる物の大切さを伝えて行かなければならないと思います。

 そんな思いを、みなさまと一緒に伝えていきたいと考えています。

 

和食プロジェクト 本保圭一郎

海の食育・和食プロジェクト・日本食を世界に・お料理教室・心の教室へのお問い合わせ
Contact Us

 お問い合わせ