海の食材辞典 ワカメ(わかめ)

海の食材辞典

海の食材辞典 ワカメ(わかめ)について掲載、海の食材辞典では海産物を中心とした魚・海産物全般・海産物の発酵調味料など伝播の歴史・機能性についての情報の発信を行います。今回はワカメ(わかめ)についての解説です。

海の食材辞典 ワカメ(わかめ)

ワカメ(わかめ) 英名:英名:Undaria pinnatifida

 褐藻綱コンブ目チガソイ科に分類される大型の海藻の1種です。
 日本では代表的な食用海藻で、用途は広く味噌汁やスープ、酢の物、煮物、サラダ、乾物、ふりかけなどの形で食べられます。
 また、ワカメの大部分は養殖品であり、日本、韓国、中国で大量に養殖されています。
 ワカメは、根のような付着器で岩に付着し、羽状に分岐した葉(葉状態)は膜質で柔らかいです。
 この藻体は胞子体であり、茎に胞子葉(メカブ)を形成し、ここから放出された遊走子(鞭毛をもつ胞子)が微小な配偶体になり、卵と精子を形成、受精卵が再び大きな胞子体になります。こうしてワカメの生態が循環していきます。

 

ワカメ(わかめ)について知ってみよう

【特徴】

 ワカメ(わかめ)は、海藻の一種であり、非常に栄養価が高く、健康に良い食材として知られています。また、わかめの特徴は以下のようなものがあります。

  1. 栄養豊富な食材であること:わかめには、カルシウムや鉄、ビタミンB群、ビタミンC、食物繊維など、さまざまな栄養素が含まれています。特に、カルシウムや鉄、食物繊維の含有量が多く、健康に良い食材として注目されています。

  2. 低カロリーな食材であること:わかめには、水分が多く、カロリーが低い特徴があります。そのため、ダイエット中の人や健康に気を遣う人にも、適した食材となっています。

  3. 調理が簡単な食材であること:わかめは、生でも調理しても食べることができ、そのままでも味わい深く食べることができます。また、スープや煮物、和え物など、さまざまな料理に使うことができ、調理の幅も広い食材として人気があります。

  4. 独特の風味と食感があること:わかめは、独特の風味と食感があり、和食の味付けには欠かせない食材の一つとなっています。また、さまざまな調理方法によって、風味や食感を楽しむことができます。

以上のように、わかめにはさまざまな特徴があり、健康に良い食材として、また和食の代表的な食材として、日本人に愛されています。

 
 
 

【生態】

 ワカメ(わかめ)は、日本の海岸線や太平洋岸、日本海側の岩礁海岸に自生する、多細胞の海藻です。わかめは、春から秋にかけて成長し、夏から秋にかけて収穫されます。

 わかめは、光合成によって生産されるエネルギーを利用して、成長します。特に、日光に含まれる青色の光を吸収して成長することが知られています。そのため、わかめの生育には、十分な日光と清澄な水が必要です。
また、わかめは、岩や砂などの基盤に付着して成長することが多く、海底の地形や水流、潮汐などの環境条件に影響されます。そのため、わかめの生態環境は、非常にデリケートであり、環境汚染や海水温度の変化などの影響を受けやすいことが知られています。

 近年では、わかめの栽培技術が発展し、養殖も行われるようになりました。これにより、自然環境の変化に左右されずに、安定的なわかめの生産が可能になりました。しかし、自然に生育するわかめに比べて、養殖されたわかめは、風味や栄養素などに差があることが指摘されています。

 
 

【利用】

 ワカメ(わかめ)は、古くから日本で広く利用されてきた食材の一つであり、さまざまな料理に使用されています。以下に、わかめの利用例をいくつか挙げてみます。

  1. 味噌汁やお吸い物の具材として:わかめは、和食の定番料理である味噌汁やお吸い物の具材として使用されます。わかめは、ダシの風味を引き立てるだけでなく、ビタミンやミネラルなどの栄養素を含んでいるため、健康にも良いとされています。

  2. 和え物やサラダの材料として:わかめは、酢やしょうゆなどの調味料と和えて、和え物やサラダの材料として使用されます。わかめは、食感が良く、風味も豊かなため、和え物やサラダのアクセントとしても使われます。

  3. 煮物や炒め物の具材として:わかめは、煮物や炒め物の具材としても利用されます。わかめは、水分を多く含んでいるため、煮物や炒め物で調理すると、うまみを引き出してくれます。

  4. 酢の物やお浸しの具材として:わかめは、酢の物やお浸しの具材としても利用されます。わかめは、さっぱりとした味わいが特徴的で、酢の物やお浸しのアクセントとして活躍します。

  5. 薬膳料理の材料として:わかめは、漢方薬や伝統的な薬膳料理の材料としても使用されています。わかめには、体内の余分な水分を排出する働きがあるとされており、むくみの解消などにも役立つとされています。

以上のように、わかめは、さまざまな料理に使用される多目的な食材です。また、わかめには、栄養価が高く、健康に良いとされる成分が多く含まれているため、健康にも良い食材として、広く親しまれています。

わかめの購入をご検討の皆様

 
 

企業様向けご相談は下記の大和食品株式会社に

大和食品株式会社:山口県仙崎漁港仲買:目利きの仲買で季節にあった・用途にあったワカメ(わかめ)の販売を行なわれています。日本一のわかめ目利き企業

個人様向けご購入は下記のショッピングサイトに

ネットショッピング:心を癒すお料理研究家 本保圭一郎が自信を持って皆様にご紹介いたします。:季節にあった・用途にあったワカメ(わかめ)の販売をしていますので閲覧してみて下さい。日本一のわかめ目利き人

日本の食育・海の食育 ショッピング

日本の食育プロジェクト・海の食育プロジェクトのおすすめショッピング 本当の食材などの情報のご紹介です。

海の食材辞典 一覧

海の食材辞典 一覧の記事・お知らせ・関連記事です。

食品成分データベース
食育食材辞典

食品成分データベース紹介

食品成分データベース紹介を追加しました、食品成分に関するデータベース 食品学,栄養学,農学,医学,化学分析学,醸造学,高分子化学,冷凍工学,輸送学といった多くの分野の研究者に必要とされるます、共有されるべき重要なデータベースです。各専門分野の研究者予防医療学から、栄養士,調理師,教育関係者はもとより一般家庭においても利用されます。

Read More »
海の食育プロジェクト
食育食材辞典

稲盛和夫 生き方 環境破壊

海の食材辞典 稲盛和夫 生き方 環境破壊を追記しました、海の食材辞典で地球温暖化について発信しています、その中で稲盛和夫先生の 生き方 環境破壊について語られいます。人類は驕り環境破壊についても真剣に考える必要がある教えです。

Read More »
海の食育プロジェクト
食育食材辞典

ブルーカーボンについて

海の食材辞典 ブルーカーボンについて掲載、海の食材辞典では海産物を中心とした魚・海産物全般・海産物の発酵調味料など伝播の歴史・機能性についての情報の発信を行います。今回はブルーカーボンについての解説です。

Read More »
海の食育プロジェクト
地球温暖化

日本の磯焼けについて

海の食材辞典 日本の磯焼けについてについて掲載、海の食材辞典では海産物を中心とした魚・海産物全般・海産物の発酵調味料など伝播の歴史・機能性についての情報の発信を行います。今回は日本の磯焼けについてについての解説です。

Read More »
イサキ(いさき)
食育食材辞典

海の食材辞典 イサキ(いさき)

海の食材辞典 イサキ(いさき)について掲載、海の食材辞典では海産物を中心とした魚・海産物全般・海産物の発酵調味料など伝播の歴史・機能性についての情報の発信を行います。今回はイサキ(いさき)についての解説です。

Read More »
ケンサキイカ(剣先イカ)
食育食材辞典

海の食材辞典 ケンサキイカ(剣先イカ)

海の食材辞典 ケンサキイカ(剣先イカ)について掲載、海の食材辞典では海産物を中心とした魚・海産物全般・海産物の発酵調味料など伝播の歴史・機能性についての情報の発信を行います。今回はケンサキイカ(剣先イカ)についての解説です。

Read More »
海の食材辞典 オキナワモズク(沖縄もずく)
食育食材辞典

海の食材辞典 オキナワモズク(沖縄もずく)

海の食材辞典 オキナワモズク(沖縄もずく)について掲載、海の食材辞典では海産物を中心とした魚・海産物全般・海産物の発酵調味料など伝播の歴史・機能性についての情報の発信を行います。今回はオキナワモズク(沖縄もずく)についての解説です。

Read More »
海の食材辞典 ヒジキ(ひじき)
食育食材辞典

海の食材辞典 ヒジキ(ひじき)

海の食材辞典 ヒジキ(ひじき)について掲載、海の食材辞典では海産物を中心とした魚・海産物全般・海産物の発酵調味料など伝播の歴史・機能性についての情報の発信を行います。今回はヒジキ(ひじき)についての解説です。

Read More »
海の食材辞典 アカモク(あかもく)
食育食材辞典

海の食材辞典 アカモク(あかもく)

海の食材辞典 ワカメ(わかめ)について掲載、海の食材辞典では海産物を中心とした魚・海産物全般・海産物の発酵調味料など伝播の歴史・機能性についての情報の発信を行います。今回はワカメ(わかめ)についての解説です。

Read More »
海の食材辞典 ワカメ(わかめ)
食育食材辞典

海の食材辞典 ワカメ(わかめ)

海の食材辞典 ワカメ(わかめ)について掲載、海の食材辞典では海産物を中心とした魚・海産物全般・海産物の発酵調味料など伝播の歴史・機能性についての情報の発信を行います。今回はワカメ(わかめ)についての解説です。

Read More »
海の食材辞典 モズク(もずく)
食育食材辞典

海の食材辞典 モズク(もずく)

海の食材辞典 モズク(もずく)について掲載、海の食材辞典では海産物を中心とした魚・海産物全般・海産物の発酵調味料など伝播の歴史・機能性についての情報の発信を行います。今回はモズク(もずく)についての解説です。

Read More »
海の食材辞典 なまこ( ナマコ)
食育食材辞典

海の食材辞典 なまこ( ナマコ)

海の食材辞典 なまこ( ナマコ)について掲載、海の食材辞典では海産物を中心とした魚・海産物全般・海産物の発酵調味料など伝播の歴史・機能性についての情報の発信を行います。今回はなまこ( ナマコ)についての解説です。

Read More »
海の食材辞典 さざえ
食育食材辞典

海の食材辞典 さざえ(栄螺)

海の食材辞典 さざえ(栄螺)について掲載、海の食材辞典では海産物を中心とした魚・海産物全般・海産物の発酵調味料など伝播の歴史・機能性についての情報の発信を行います。今回はさざえ(栄螺)についての解説です。

Read More »
海藻と海草の違い
食育食材辞典

海の食材辞典 海藻と海草の違い

海の食材辞典 海藻と海草の違い掲載、海の食材辞典では海産物を中心とした魚・海産物全般・海産物の発酵調味料など伝播の歴史・機能性についての情報の発信を行います。今回は海藻と海草の違いについての解説です。

Read More »