お料理講師 本保圭一郎
食育を真ん中に多くの方が笑顔で喜ぶお料理
「食」を考えると様々な角度からお話しすることが出来ます。日本料理、海外の料理、食材や季節など。何を選択されても決して間違いはありません。しかし、記憶から忘れ去られては「食」としてさみしいものは事はありません。現在の日本には食育といわれる教育があります。本保圭一郎は、この食育教育を基軸に日本のや和食の良さを多くの方に再認識して頂きたいと考えています。また、海に囲まれた島国の日本で伝承される和食を世界に伝えたいという思いで日本食として情報を発信してまいります。本保圭一郎はお料理講師として海の食育プロジェクト・和食プロジェクトなどを主催し和食を国

内外への普及活動も行っています日本食としても活躍、日本食・和食の良さを世界につなげていきたいとの思いでお料理教室を開催していきます。
心を癒すお料理研究家 本保 圭一郎
世界にひとつだけのお料理教室
食を通じみなさんに素敵な笑顔を。
ご依頼者さんがイメージする教室を現実にしていきます。食育、教育、家庭科、和食、お魚、季節などテーマを考えると無数にあります。また、誰に向けて教室・講義を進めるかで内容も変化していきますね。このような内容をヒアリングさせていただき、現実の教室を構成していきます。
みなさんと創る世界にひとつしかない教室で多くの方が笑顔になっていただければ幸いです。
以下のリンクより「お申込み・お問い合わせ」下さい。
~ お申込み・お問い合わせ ~

プロフィール
Japanese Food Project Organizer


本保圭一郎
Keiichirou Honbo
勤務先
大和食品株式会社 代表取締役社長
〒750-0066
山口県下関市東大和町2丁目13-8
活動団体
海の食育プロジェクト 代表
〒750-0025
山口県下関市竹崎町2丁目1-12 KIビル2F
HP : http://foodedu.jp/

明るく・楽しく・元気よく
とらふぐ ふぐ刺し

Keiichiro Motobo approach to food education
日本食コンサルタント本保圭一郎キャッチフレーズ
海の恵みを食卓へ!
古き良き日本の文化・食文化を大切に伝えよう♬
心を癒すお料理研究家として、山口県から海の食育プロジェクトを開催・発信しています。
■お料理教室■心の教室■食育ツーリズム■和食プロジェクト
みんなで明るい笑顔になりましょう。
活動範囲・資格
Activities / Qualifications
- 心を癒すお料理研究家
- 日本食海外展開コンサルタント
- 日本食コンサルタント
- 和食コンサルタント
お料理

- 調理師/ふぐ処理師
- フードコーディネーター
- 食育インストラクター
- 野菜ソムリエ
- だしソムリエ
活動
- NAUIダイビングインストラクター
- 潜水士
癒し
- 米国NLP協会™認定トレーナー
- 米国NLP協会™認定コーチ

Project office:山口県下関市竹崎町2丁目1-12-2F
Project office:2-1-1-2 Takezaki-cho, Shimonoseki City, Yamaguchi Prefecture

海の食育プロジェクト

海の食育プロジェクト 認定商品

海の食育辞典

海の食育プロジェクトQ&A

海の食育プロジェクトヘのお問い合わせ
海食カテゴリー

日本食を世界に

日本食を世界にコンサルとは

日本食を世界にQ&A

日本食プロジェクトへのお問い合わせ

日本食を世界にニュース・お知らせ

日本食を世界にサイト内検索
海食カテゴリー

伝統料理・伝統野菜
Japanese traditional vegetables

和食プロジェクトとは
What is a Japanese food project?

和食料理
Japanese food

和食プロジェクトQ&A
Japanese food project Q & A

和食プロジェクトヘのお問い合わせ
Inquiries to the Japanese food project
海食カテゴリー

お料理教室(海の食育プロジェクト)

お料理教室 ニュース・お知らせ

お料理教室とは

食材辞典

お料理教室 Q&A
海食カテゴリー
お料理教室ニュース・お知らせ

心の教室とは

心の教室Q&A

心の教室ニュース・お知らせ

心の教室へのお問い合わせ